伝統と革新。
熊本の風土にあった酒造り

 肥後細川藩の米の集積地として栄えた川尻に、1867(慶応3)年に創業した「瑞鷹株式会社」。赤酒を唯一の地酒として製造していた当時の肥後(熊本)で、いち早く清酒の製造に取り組んだ蔵です。1909(明治42)年、熊本県内の酒造技術向上のために設立された「熊本県酒造研究所」(1922年に熊本市中央区島崎へ移転)の発祥地であるなど、熊本の日本酒文化のルーツの一端を担う蔵でもあります。
 現在、同社の常務で造りに関わる吉村謙太郎さん。地元の米農家と手を取り合って酒米の栽培を行い、醸した「瑞鷹 純米吟醸 崇薫」は国内外のコンクールで受賞を重ねる銘酒のひとつ。「米そのものの魅力を大切にした酒をつくりたい」という思いから、酒米の無肥料栽培や、低精白米を使った酒仕込みにも取り組んでいます。「今期は被災によって、予定していた収量に満たない田んぼもありましたが、全体的な米の出来としては上々です。吟のさとやアキマサリなどの県産米や山田錦に加えて、新品種の華錦を使った酒造りにも挑戦しています」。
 赤酒仕込みの東肥蔵をはじめ、蔵の各所が地震によって大きく被災してしまいましたが、全国各地から寄せられた支援の声に勇気付けられたといいます。「幸い、阿蘇の伏流水を源とした地下水は地震後も変わることなく湧いています。熊本の酒の歴史が刻まれたこの地で、酒造りを続けられるということに、感謝する今。真摯に造りを学び、守るべき伝統は守り、変えるべきところは革新しながら、熊本の風土にあった酒を作り続けたい」と語る吉村さん。実直で発酵力の強い熊本酵母の魅力にもあらためて気づいたといい、楽しい酒宴の傍らにひと華添える“華やかかつ膨らみのあるバランスの良いお酒”を熊本酵母で醸すことを今後の目標に掲げています。

瑞鷹株式会社

〒861-4115 熊本県熊本市南区川尻4-6-67 
TEL 096-357-9671 FAX 096-357-8963
http://www.zuiyo.co.jp

創業/1867(慶応3)年
代表者名/吉村朋晃

【主な使用原料】
米:山田錦、吟のさと、華錦 酵母:熊本酵母ほか 水:自社地下水

【主な受賞歴】
2016年ロバート・パーカー・ワインアドヴォケート 91PP 崇薫、スローフードジャパン燗酒コンテスト平成28年金賞 芳醇純米酒瑞鷹、
熊本国税局酒類鑑評会金賞 瑞鷹大吟醸雫取り、ワイングラスでおいしい日本酒アワード 瑞鷹純米大吟醸金など

蔵元一覧へ戻る

TOPへ戻る